漢方の大きな特徴とは

漢方には、西洋医学で用いられる処方薬とは異なる特徴がある。まず押さえておきたいのが、漢方は自然由来の素材を用いた薬ということだ。漢方は自然界にある植物や鉱物をいくつか組み合わせて作り出されるもので、その組み合わせは長い年月によって体系化されてきた。現在でも根本的な部分は変わっておらず、そこに現代技術が合わさることで服用しやすい形に加工されている。

漢方は中国から伝わったものであることはよく知られているが、現在日本で用いられている漢方は日本で独自に発展を遂げたものだ。そもそも日本に医学が伝わったのは5世紀から6世紀まで遡り、その際漢方も一緒に日本に持ち込まれた。その後、室町時代までは中国医学に基づいた医療が行われていたが、それ以降は日本人の体質やライフスタイルにマッチした日本独自の医療が発達していくことになる。医学の発達に沿って、漢方も日本人に合った形に発展したのだ。

現代の医療でも漢方は用いられているが、漢方単体ではなく西洋医学と融合して用いられることが多い。これは、双方の得意分野が違うことに理由がある。血圧を下げたり、検査して悪いところを見つけたりするのは西洋医学の得意分野だが、反面不定期愁訴や検査に出ないような僅かな不調は不得意だ。西洋医学の不得意部分を登用医学が補うことで治療の幅を増やし、患者の不調をより適切に治療できる。漢方外来なども設けられている昨今、看護師にも漢方に関する知識が求められていると言えるだろう。